何をやっているんだ俺は!
今日、すごく話題になっていた下のサイト。
Wikipediaの文章から偶然57577の並びになっている部分を抜き出し短歌としてツイートするWEBサービスを作ったということで、以下のようなツイートがされている。
バック宙、高台からのバック宙、壁宙などを披露しており #tanka
ウィキペディア日本語版「東山紀之」より http://t.co/CH9qZUJsJl
— 偶然短歌bot (@g57577) 2015, 1月 17
作品はコスチュームへの憧れとファンタジー性、そして戦闘 #tanka
ウィキペディア日本語版「子供向けアニメ」より http://t.co/oD8H4u2j6V
— 偶然短歌bot (@g57577) 2015, 1月 13
めっちゃ面白い!そしてアホ(大阪人にとっての2つある最高の褒め言葉の1つ、もう1つはシュッとしてる)!
俺もこういうの作りたくてこのサイトを初めてプログラムやAPIをコツコツと勉強していたんだった。あくまでも最終成果物はアホなWEBサービスであり、決して身に付けた技術についてブログを書いている場合ではない、俺は「シュッとしてる」と言われたいのか!?違う!「アホやなぁ」と言われるためにこのサイトをやっているのだった。
それに、2014年に作ったWEBサービスもシュッとしてしまっている。フレンチブルドッグやパグが見れるなんてさ、フレンチブルドッグやパグを飼っている奴なんかたいていシュッとしてんだよ、代官山とか南青山とか散歩してんだよ。大きいお皿にちょっとだけ盛りつけられたランチ食べてんだよ。ダメだダメだ、根底が間違えている。どうしてしまっていたんだ、俺は。オシャレな人間だと思われたいとでも思っていたのだろうか、悪い夢だ。
偶然短歌botのおかげで最初の頃の気持ちを取り戻せました。なので、2015年は初心に戻って意識的にアホなことをやっていきたい。
2015年の抱負
アホだけど面白いと言われるWEBサービスかスマホアプリを作る!
ブログももっとアホなことを記事にする!賢いと思われたいと思ったらダメ。
コメント