自作アプリを高評価いただき幸せの極致
これはアプリ作ったことがある人なら結構なあるあるだと思うんですけど、「自分が作ったスマホアプリを誰かがレビューでも書いてくれてないかなー」なんて思いながら、自分の作ったアプリの名前で検索したりしますよね?
一番愛着があって、一番最初に作ったこのアプリ。

愛するアプリですから、定期的にエゴサーチしてて、ついこの間も何気なく「カラコデ」と検索してみたんですよ。
そしたら何と!auの公式サイトの一部、auおせっかい部の中の活動レポート 着付けに、おせっかい!で、我がスマホアプリ、カラコデが紹介されているのでありますよ。
個人ブログでも十分うれしいってのに、天下のau公式だよ!?やばい!ちょっとテンション上がってるんですけど!!
しかも、その中に実際に着物の着付けの色合わせにカラコデを使っている様子がバッチリ映ってるんですよ。
5度見ました。
いやー、上品なご婦人に「すごく良いと思います」なんて褒められてるじゃないですかぁ。人に褒められたのなんていつ振りだろう、仕事で褒められることなんて全然ないのに。じんわりと嬉しさがこみあげてくる。おかげで承認欲求が一気に満たされました。Google Playにてレビューいただくのも当然ありがたいですけど、やっぱり生の声ってのはうれしいんですよ。もらって初めてわかりました。
それにしても個人で作ったアプリがですよ、全く知らない人が実際に使っているところを見られるだけでも奇跡的だと思いますけど、さらに褒められた生の声が作成者に届けられるって、控えめに言っても天文学的確率でしょ?そういうのって、TwitterとかFacebookとかLINEみたいな誰もが知ってるサービスのレベルでしか無理だし、そんなこと考えたこともなかったし。
でも、これは夢ではない現実なんですよね。神様、ありがとう!スマホアプリ作って本当に良かった!!
しかもしかも、この動画がj:COMで毎日流されてるって書いてある。えー、テレビに映ってるんですかぁー、どれだけ喜ばせてくれるんですかい、auさん。
菜々緒さんの乙姫ちゃん、大好きですauさん!みんなもauに入ろう!!
https://www.youtube.com/watch?v=hKYWadu_Y8E
やる気出てきた
auは素晴らしいという話はさておき、これでまたアプリを作るぞ!という気になりました。せっかく褒められたんだし、もう一つカラーコーデ系のアプリを作って、そしたら今度はゲームを作ってみたいなと思ってます。
次は誰がほめてくれるんだろうなぁーという淡い期待を持ちながらがんばろっと。
アプリって儲かるの?どうやって流行らせるの?
この記事を読んでる方の中には、アプリでお金を稼ぎたいという方もいるかと思います。実際、それなりに自分は稼げているんですけど、いろいろ試してみました。
どうやったら、ダウンロード数が増えるのかを実験したのがこちら。


結果的に面白いことが分かりました、やってみるもんですねぇ。

他にもいろんなスマホのアプリを開発しています
こちらはおしゃれなモノクローム画像が簡単に作れちゃうアプリ。

こちらはおしゃれなグラデーション画像が作れちゃうアプリ。

こちらはクリスマスにピッタリの画像が作れちゃうアプリ。

こちらは、レインボーペーパーみたいな画像が作れちゃうアプリ。

レゴで作ったみたいな画像が作れちゃうアプリもあります。

コメント