GFX100Sで追加されたノスタルジックネガを作例比較にて検証
写真
魚眼レンズ SAMYANG 8mm fisheyeとX-T20で花を撮る
魚眼レンズで花を撮るのは面白い四季の花を撮るたびに、随時、更新していこうと思います。桜種類の違う桜が視界を遮るように咲きほこるのを、全部まとめて写せるのが魚眼レンズの面白い所。一本を画角いっぱいに撮るのも幹の躍動感が感じられて好き。バラバラ...
今までに撮った東京の桜の撮影スポットの作例をまとめました
実際に撮影してきた作例とともに名所を紹介僕はいろんな花が好きですが、やっぱり桜は別格。春になると毎日ワクワクそわそわしちゃいます。あっという間に散ってしまう切なさがまた心を打つんですよね。という事で、春になったら桜はたくさん撮りに行っていま...
鎌倉をテーマにアドバンストフィルターで遊ぶ
今まで使っていなかったアドバンストフィルター富士フイルムのカメラにはアドバンストフィルターという機能があります。アドバンスドじゃないんですね。アドバンスト、ちょっと言いにくい。僕の愛用しているX-T20の場合、アドバンストフィルターは下にま...
X-T20と一緒に巡る、一人で鎌倉日帰り撮影旅
ゴールデンウィークに人生初の鎌倉旅行ツイッターでもフォローさせてもらっている雨宮さん(@amedia_online)が鎌倉に旅行に行った記事を載せているのを見て、それがとても味わいのある写真で。学生時代は横浜に住んでいたのに、しかも、大阪出...
X-T20で鎌倉高校前の踏切を撮影、曇り空でも何とかなる!
江ノ電に乗って、いざ鎌倉高校へ僕は中学生の頃、バスケットボール部でした。その頃、流行っていたのがスラムダンク。もちろん僕も読んでいました。青春時代をバスケットボール部で過ごした人間としては、やっぱりスラムダンクの舞台となった鎌倉高校前は行っ...
鎌倉 報国寺の竹林をSAMYANG 8mm F2.8で撮ると幻想的
竹林で有名な報国寺へ明月院の次は、竹林を観に報国寺へ。北鎌倉から鎌倉まで、一駅だけ電車に乗ります。北鎌倉駅に行く途中、清掃を行う僧侶の皆さん。こういうシーンが日常としてあるのも鎌倉ならではなんでしょうね。さて、鎌倉駅に到着。鎌倉駅は、北鎌倉...
鎌倉の明月院の悟りの窓をX-T20で撮ってきた
鎌倉で一番行きたい場所、明月院から今回は人生初の鎌倉で、しかも鎌倉日帰り巡りなので、出し惜しみせずに行きたい所から順番に攻めます。という事で、一番最初は北鎌倉の明月院から。北鎌倉駅で下車。人生初の鎌倉、テンション上がっちゃう。明月院へは、線...
夜のチューリップはとびっきりセクシーなのに、撮影しないのは勿体ない
夜のチューリップは高貴なドレスのよう春の夜に、花を撮影すると言えば、みなさん夜桜はよく撮影されると思います。僕も先日撮ってきましたけど、とても幻想的で美しいですよね。でも、春の夜に艶めく花は桜だけじゃない、チューリップも夜に撮るとすごくセク...
ずっと撮りたかったヒスイカズラを新宿御苑で撮ってきた
ヒスイカズラ、気になってたんです先日の、桜を撮りまくるツアーの最初の目的地に新宿御苑を選んだのには裏の理由がありまして、温室に咲くヒスイカズラを観てみたかったんですよ。ツイッターでたまたまヒスイカズラの画像を見かけて、こんな幻想的な色合いの...
夜の桜の撮り方のコツは照明にあり!
夜の桜をきれいに撮りたい!桜の季節になったら、もちろん昼間に撮影するのも良いけど、夜の桜も撮りたい!ってなりますよね。夜の桜を撮るのに一つだけポイントがあるんで、今日はその話をします。夜の桜は照明に注意!夜の桜を撮る時には、桜を照らす照明に...
東京ミッドタウンの夜桜ライトアップと車のライトの光の軌跡を撮る
春の夜中のお楽しみ千鳥ヶ淵のライトアップから、夜桜ライトアップのはしごです。東京ミッドタウンのライトアップは夜の11時と非常に遅い時間までやっているのが特徴。東京は眠りにつくのが遅い。半蔵門線の青山一丁目から、外苑東通りに沿って夜の街をひた...