下町、三ノ輪から町屋をX100Vを片手にぶらつく
写真
仙台の夜景はAERの展望テラスから
高層ビルからの夜景撮影に挑戦昼からずっと仙台の古い寺院を撮影して歩いていました。一日の最後に、ずっと都会の街並みを高層ビルから見下ろす形で撮ってみたいなと思っていたので、東北一の大都会、仙台の夜景を撮影に行ってきました。「仙台 夜景」でGo...
古代蓮の美しさに感動しながら撮影してきた
古代蓮の穴場を見つけた古代蓮をネットの画像で見てその美しさに感動して、絶対に撮りに行きたい!と思っていたんですけど、古代蓮の名所として一番有名な古代蓮の里は、ちょっと遠くて行くのが大変そう。さすがにこんな所にまで行くのはしんどい・・・。何か...
やっぱり仙台と言えば伊達正宗、瑞鳳殿に行って撮影
宮城に来たなら瑞鳳殿は行かないとね瑞鳳殿とは、サクッと言うと伊達正宗とその家族のお墓です。より正しく書くと、瑞鳳殿は伊達正宗のお墓で、その子孫のお墓は別の感仙殿、善応殿という名前がついていて、それらを総称して瑞鳳殿と呼んでいます。分かりにく...
仙台の輪王寺は新緑の季節に絶対行くべき
入り口の異世界観に圧倒されるアジサイを撮りに仙台の資福寺に行ったのですが、ネットで隣にも輪王寺という良いお寺があるというのを見たので、ついでに寄ってみました。結論から言って、行ってよかった、最高でした。何が最高か、それは入り口のたたずまい。...
宮城のアジサイ寺、資福寺で雨上がりのアジサイを撮る
梅雨の時期はやっぱりアジサイこの時期は梅雨のせいで雨が続いてしまいます。外に出かけるのも億劫でめんどくさくなりがちですが、だからと言ってカメラ持ってのお出かけを休んでしまうのはもったいない。梅雨の時期にしか撮れない被写体もあるわけで、その中...
横浜の撮影スポットを一日で回るおすすめルート 夜編
横浜は夜景撮影スポットの宝庫横浜を一日で撮りまくる旅、昼編、夕方編に続いて、いよいよ夜編です。何と言っても、やっぱり横浜と言えば夜景。とっておきの夜景スポットを効率的に回りましょう。万国橋万国橋には三脚がすでに並んでいます。さすが人気スポッ...
横浜の撮影スポットを一日で回るおすすめルート 夕方編
横浜は夕方も美しいたった一日で回れる横浜撮影スポットの旅、夕方編です。昼編はこちらをどうぞ。夕方編はみなとみらい線に乗って、日本大通り駅まで行きましょう。そこからスタートです。横浜三塔まずは、横浜三塔と呼ばれるクラシックな建物を撮りに行きま...
横浜の撮影スポットを一日で回るおすすめルート 昼編
横浜での撮影を一日で楽しもう横浜と言えば、カメラが趣味の人間にとっては写真に撮りたいスポットがたくさんあってとても楽しい心が躍る街です。でも、日帰りで旅行に来た場合や、他の用事の間にしか時間が取れないなんていう場合、効率よく横浜らしい景色を...
花の女王、バラを撮りに与野公園に行ってきた
5月と言えば、バラの季節神奈川の港の見える丘公園、東京の旧古河庭園とこれまでバラの有名な庭園を回りましたが、今回は三か所目。埼玉の与野公園です。開花状況は最高、バラ祭りの真っ最中行ったのは5月20日で、ちょうどばらまつりが行われていました。...
富士フイルムのマクロエクステンションチューブでバラを撮る
X-T20でバラをマクロで撮るバラは一輪でも、何層もの花びらが重なっていて奥行き感があって豪華なので、マクロ撮影してみたいんですよ。僕の愛用しているX-T20でマクロ撮影するには、XF60mmF2.4 R Macroや、XF80mmF2.8...
X-T20のおかげで北軽井沢の白糸の滝で幻想的な撮影ができた
白糸の滝で長時間露光のリベンジ同じ北軽井沢の浅間大滝で人生初の滝の長時間露光にトライしてみたものの、白とびしてしまうという失敗をやらかしてしまいました。このままではせっかくのゴールデンウィークが悔しくてたまらないので、いてもたってもいられず...