東京にあるおすすめの撮影スポットを実際に行った記事と共に紹介
これまでカメラを持って関東中を撮りまわってきて、その中で東京かなり色々と回ってきました。その中で、おすすめだなと思える場所をここでまとめてみたいと思います。
23区
港区
港区は新橋や六本木などよく知られた場所がたくさんあって、おすすめの撮影スポットもたくさんです。
まずは新橋、いわゆるオフィス街ですが、ストリートスナップにはおすすめの味のある雰囲気の街です。

そしてお台場。お台場海浜公園は港区です。新橋からでも歩いて行けるので、一日かけて両方を撮り歩くってのも楽しいですよ。

何と言っても港区と言えば六本木。東京ミッドタウン、国立新美術館、六本木ヒルズなど、明るいうちだけでなく夜景も撮れる素敵なスポットです。




そして、東京タワーも港区にあるんです。桜の季節には増上寺に行くと桜と東京タワーのツーショットが撮れますよ。

新宿区
新宿区はとにかく新宿。新宿の街並みも撮ると楽しいですけど、おすすめは新宿御苑。梅に桜にいつ行っても楽しめます。


あまり知られていないのが小笠原邸。普段はレストランなんですけど、年に何回か無料開放日になり、その日は館内を撮影してもOKになります。事前予約が必要ですけど、行く価値はありますよ。

品川区
都心の高層ビルと海が織りなす景色が品川区の魅力の一つ。それを撮ってきました。

首都高と東京タワーと高層ビル群が凝縮した夜景を撮れるのが天王洲アイル。

目黒区
目黒区は中目黒がおすすめですね。目黒川の桜が美しいのはもちろん、中目黒の街自体がスナップするのには魅力的。

大田区
目の前は神奈川県、県境にある多摩川浅間神社は建物も美しいんですけど、高い場所にあって、そこから見える夕陽が美しいんです。

世田谷区
これ本当に東京?って疑うような緑にあふれた景色が広がる等々力渓谷。これも間違いなく東京、しかも23区内です。初夏には野生の藤が咲いてさらに撮れ高がアップしますよ。

渋谷区
有名な撮影スポットと言えば、原宿ですよね。竹下通りとその近くにある代々木公園。いつも賑わっていて、そこで楽しむ人たちを入れて撮ると生き生きとした写真が撮れます。


一部では有名な撮影スポットは東京ジャーミィ、関東最大のイスラム系モスクです。撮影も基本的にOKですけど、一応決まりがあるので、施設の人の話をよく聴いてくださいね。

さらに穴場なのが、代官山にある日本式家屋、朝倉邸です。代官山をストリートスナップで歩いた後に立ち寄るのがおすすめかも。秋は紅葉も観られます。

中野区
昭和の風景がそのまま残っていて、タイムスリップしたようなレトロな撮影が野方でできました。

杉並区
まだどこにも撮りに行ってません・・・。
練馬区
石神井公園は中にある池の雰囲気が素晴らしいです。まるで軽井沢かのような落ち着いた時間が流れます。景色も美しいので良い写真が撮れますよ。

台東区
台東区と言えば、まずは上野。上野公園にある東照宮や不忍池の蓮がおすすめです。蓮は咲き誇る時期も良いですけど、枯れた時期も良いんですよ。


そして、もう一つの定番スポットが浅草。魚眼レンズだけで撮影というちょっとマニアックな撮影記事になっています。浅草寺は正月は羽子板市が観られるので、正月に行くのが良いと思います。

また、7月には入谷で朝顔市が行われます。朝顔の露店が所狭しと並んで街中が朝顔で包まれるのは絶好の撮影スポット。
ただし、商売している人の邪魔にならないように気を付けて。

墨田区
墨田区はスカイツリーですね。明るいうちのスカイツリーも夜にライトアップされた姿も美しいです。

特にスカイツリーの周辺に咲く河津桜との共演が撮れれば最高ですよ。

江東区
清澄白河はお洒落なカフェが見つかったりするので、散歩していて楽しい街です。お気に入りのコーヒーやパンを買いこんだら、清澄庭園に向かいましょう。

荒川区
荒川区は東京の下町、下町育ちの自分にはノスタルジックあふれる撮りたくなる景色の宝庫でした。クラシックネガが下町との相性抜群です。

足立区
足立区に蝶の楽園があります。温室いっぱいに蝶が飛び交っています、東京で蝶の撮影が楽しめるのはなかなかないですよね。

次は23区のうち残りの区と、市町村についてまとめています。
コメント