カメラ ついにXシリーズ最高の長焦点ズーム、XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRが登場 待ち望んだ史上最高の長焦点ズーム富士フイルムの長焦点ズームレンズはXF100-400mm、XF55-200mm、XC50-230mmがありましたが、先日のX summitで新しくXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRが発売... 2021.01.30 2021.02.07 カメラ
WEBアプリ モノクロ画像が作れるWEBアプリを公開します 画像処理アプリ第2弾はモノクロ化画像処理アプリ第1弾はグラデーション画像でした。今回は第2弾のリリース、テーマはモノクロ画像です。アプリの使い方の説明次はアプリの使い方の説明を簡単に。始まりはこの画面、ここでBrowseボタンを押して好きな... 2021.01.30 WEBアプリ
カメラ GFX100Sで追加されたノスタルジックネガを作例比較にて検証 新フイルムシミュレーション、ノスタルジックネガ今日、GFX100Sが正式に発表されました。35mmフルサイズ以上の33mm×44mmのラージサイズフォーマットのCMOSながら、900gと軽量のボディ、最大6段の手振れ補正機構まで搭載している... 2021.01.28 2021.03.19 カメラ
WEBアプリ おしゃれなグラデーション画像ができるWEBアプリを作った 好きな画像をおしゃれなグラデーション画像に画像処理を仕事にしてるんですが、仕事では世に出せないけどこういうのかっこいいなとか面白いなというのは趣味として作っています。今回はおしゃれな画像を自動で作れたらいいなと思ってグラデーション画像を作る... 2021.01.17 WEBアプリ
X100V 下町、三ノ輪から町屋をX100Vを片手にぶらつく 落ち着くカメラと落ち着く下町を歩く自分は下町で育った、駅前には商店街があって友達の親が店をやってたりするそういう環境。東京に移り住んでからも、やっぱりそういう場所が好きだし居心地がいい。今回は東京の下町をカメラを持って散歩しようと思う。その... 2020.12.31 X100V東京
X100V X100Vは街歩きカメラの答えだ X100Vを相棒に街歩きをしてみて確信X100Vが気になってネットから拾った情報でまとめてみたんですが、やっぱり一度使ってみて改めて良さがどこなのかを感じたいと思いまして。いきなり買うのは度胸がいるので、富士フイルムイメージングプラザで当日... 2020.12.30 2021.04.22 X100Vカメラ
X-T20 柴又帝釈天で神様からの贈り物を撮る サイクリングで雨はつらいよ柴又へと向かう途中で突然の雨、サイクリングなので行くも地獄、戻るも地獄、どうせ地獄なら前に進もうと漕ぐ足を止めず柴又へ向かう。帝釈天に到着はしたものの柴又に着いてもまだ雨は止まず。目的の帝釈天で雨宿り。生まれて初め... 2020.12.29 X-T20東京
X-Pro3 クラシックネガで切り取る夏の軽井沢 見慣れた景色をクラシックネガ越しにのぞいてみる今、自分の心をつかんで離さないのが、富士フイルムのX-Pro3から追加されたフイルムシミュレーション、クラシックネガ。夏の軽井沢をクラシックネガの魔法をかけて切り取ってきた。軽井沢と言えばまずは... 2020.12.22 2020.12.27 X-Pro3軽井沢
カメラ 富士フイルムがモバイルアプリ用のAPIを作ってくれたらいいのに 富士フイルムのカメラユーザーおすすめのアプリ富士フイルムのカメラの中にあるフイルムシミュレーションとかトーンとかカラーとかその他色々の設定のおすすめレシピを紹介するアプリを見つけました。ただしiOS限定なのでAndroidスマホユーザーの自... 2020.12.22 カメラ
X-T20 X-T20で足立区の蝶を撮る 足立区に行けば蝶を撮れる東京23区を一回くらいはすべて回りたいと思って、未開拓の区の撮影スポットを調べてみたら、足立区に蝶を放し飼いにしてる場所があるらしい。蝶、被写体として良い、撮ってみたい、という事でサイクリングで足立区生物園へ。今日の... 2020.12.20 2020.12.26 X-T20東京
X-T20 毎年、桜が咲いたら撮りに行く 2020年も桜の季節が訪れた今、3月に撮った桜の写真を11月の終わりにまとめている。こうしてみると3月はまだ少なくとも自分の中ではコロナは大きな存在ではなかったみたいだ。春になって、桜が咲いたからそれを当たり前のように楽しむ。毎年のお作法だ... 2020.12.20 X-T20